魔術学舎United Q&A
ここには今まで質問されたことで担任、副担任が聞かれるかもしれないものを軽い感じでまとめてあります
Q:授業動画を撮ってよいですか?
A:良い。ただし撮った動画は自分自身の閲覧、もしくはUnimagicディスコード内でのみ閲覧可とすること。
尚担任、副担任さんに動画を撮ってもらう意図は運営中枢が後々授業の様子を確認するためであり、生徒さんに向けて撮影してるわけではない。
5期からはDiscord音声などの外部音声が入らない為の設定を行っていただき、配信URLの公開を可とします。
前期まで対応されていた方は、職員マニュアルの設定の方を再度確認をお願いします。
Q:スライドが写りこんだ写真をSNSにアップロードしてもよいか?
A:スライドを撮影したのはNGで、授業風景に映り込んだ場合はOKです
Q:ニックネームについて
A:運営として必要な場合は変更依頼します。
以下の理由があります
■必要な場合
・Blender本科等、Discordを使った授業を行う場合、講師が生徒を呼ぶときに誰が誰だか分からない状況では、講師側に不都合がある。
■設定依頼を普段からかけない理由
・ルールを適用しても、ルール自体に強制力を持たせることは難しいため
・「サーバーのルール」とすると過去期に遡及する必要があるため
・ニックネーム変更により、DMにサーバーニックネームが"aka"の形で表示されてしまうため
・こちらから強制的にニックネーム変更を行うこともできるが、他のユーザーからすると「勝手に名前が変わった」ように見えてしまうため
Q:授業中のscreen shotについてのアナウンスがありましたが、DeskTopモードでの参加は可能でしょうか?(メモが取りたいので)
A:デスクトップモードでも問題ないです、受けやすいプラットフォームで授業は受けましょう
Q:授業中はVD等を使ってUnityを触る必要がありますか?それともVRC内で話を聞くだけですか?
A:基本的には授業中にUnityを使用することはありません。
ただし、Blender本科の場合は実技があるため、実際にBlenderを触りながら授業することがあります。
この場合は、授業会場はDiscordのボイスチャットになります。
Q:課題制作期間中は質問等を出来るだけで、特に集まって何かをすることはありませんか?
A:課題制作期間の一週間に関してはUnimagic運営側から募集をかけることはありません。
生徒間で集まることは推奨していますので、各自でグループインスタンスを建てていただき、
皆さんで共有しあって課題制作に取り組んでいただければと思っています。