ピクセル
コンピュータの画面上で文字や画像などを構成している1つ1つの「点」のこと
なに?
ピクセルとは、コンピュータの画面上で文字や画像などを構成する最小単位です。1ピクセルは1つの「点」としても表現されます。
皆さんはまさに今、この記事をPCモニタやスマホの画面で見ているかと思います。
突然ですが、↓の「.」に可能な限り顔を近づけてみてください!
.
…どうでしたか?
モニタを可能な限り近い目で見ると網目のような模様があり、1つ1つが区切られていることが分かると思います。PCやモニタ、ブラウザの拡大・縮小表示の設定によって異なりますが、筆者の環境では「.」はおおむね4つほどの「点」で構成されていました。
この1つ1つの点のことを1ピクセルと呼びます。また、1ピクセルにつき「どんな色なのか」を表すための情報が入っています。環境にもよりますが、論理上はおおよそ1ピクセルあたり1677万通りもの色を表現することができるとされています。ですが実際は、一般に人間が認識可能な色の数はおおよそ100万色程度とされています1 。