Build
なにかしらの「仕上げ」の工程を全部お任せすること
なに?
ビルドとは、プログラム開発の現場においては「ソースコードから実行可能なプログラムを生成すること」を指します。たとえばUnityをはじめとする統合開発環境には大抵の場合はビルドのためのツールが標準で備えています。
イメージとしては、「材料や設計図を揃え、それを基に家の建設指示をする(=ビルドする)」ような感じでしょうか。注目すべきなのは建 築指示を出すだけであって、実際に建築作業をする必要はないという点です。材料や設計図を揃えるのは自分の役目ですが、仕上げの工程は専門家にお任せするような感じです。
開発者は一度「ビルド」の指示さえ出せば、後はコンピュータが自動で処理を行ってくれるのです。
VRCSDKにおいては、アバターをアップロードする過程のことを「ビルド」と呼ぶことがあります。
アバター改変をする我々にとっても、アバターの一式データさえ用意してしまえば後はビルドの指示さえ出せば「アバターが要件を満たしているかチェックする」、「アバターのデータを圧縮する」、「アバターをVRCのサーバにアップロードする」といった一連の手順をコンピュータが代わりにやってくれる、というメリットを日々知らずのうちに享受しているのです。